バンドリのライブを”より”楽しむための『4つのコツ』をまとめました!
高倍率の中で当選して、安くないチケット代を支払って参加するライブ、せっかくなら楽しみたいですよね?
バンドリのライブは、「キャラクターとリアルライブがリンクする」という明確なコンセプトがあるので、参加するバンドが好きだったら、予習や準備をしなくても楽しめます。これは間違いありません。
しかし、『コツ』という名の『予習』をしておくことで、ライブ当日に多くの感想や感情が出てきて、よりライブを楽しめます!
そこで、僕バンドリのリアルライブに参加し始めてから1年が経つ僕が、ライブを”より”楽しむための『4つのコツ』をご紹介します。
※一部作成中の記事は、近日追加します(2019/9/29時点)
ライブのセットリストを見てみよう!
今までのライブのセットリストを見て、自分なりのセットリストを予想するのもライブの醍醐味の一つです。
セットリストを予想したら、楽曲を聴き込んだり、歌詞を読んだりして、ブレード振りやコールを確認してみましょう!
また、セットリストから当時のライブの『熱さ』や『エモさ』を想像して、これから参加するライブへの心づもりを準備しておくと、ライブ当日はより気持ちを乗せることが出来ます。
一番大事なのことは、予想や想像が当たっていることではなく、ライブに対して自分なりに予想や想像をしてみることです。
ライブ当日、「ここでこの曲か!」だったり「こういう展開は感動する…!」など、より多くの感情が湧いて楽しめるよう、今までのセットリストを予習しましょう!

ライブの映像を見てみよう!
ライブの映像を見て、会場の雰囲気や、楽曲がどんな風に化けるのか知って、自分なりの好きなパートや盛り上がりポイントを確認しておきましょう!
特に、ライブで聴く場合と、CD音源で聴く場合とで、同じ楽曲であっても、大きく違います。
「ライブで聴くここのサビが好き!」だったり「この楽曲はここで盛り上がるのか!」など、新しい発見が絶対ありますので、ライブの映像はチェックすることをおすすめします。
ライブの映像を視聴する方法は、『YouTube』と『Blu-ray』の2つありますので、どちらもご紹介します。


ライブの感想を見てみよう!
これから参加するバンドのライブは過去どんな雰囲気だったのか、『ライブの感想』を見ることで、セットリストやライブの映像だけではわからないところを補完しましょう!
また、ライブが終わった後には、ライブの感想を見て、自分なりに当日を振り返ってみて、ライブの思い出をより忘れられないものにしてみませんか?







楽曲の背景を知っておこう!
鋭意・記事作成中です!近日公開予定です!(2019/9/29時点)